とび職人として働き続ける3つのコツ
こんにちは!茨城県結城市に拠点を置き、とび工事をメインに手がける株式会社ものノふJAPANです!
「とび職人になりたいけど、長く働けるか心配……」という人も多いでしょう。
そこで今回は、「とび職人として働き続ける3つのコツ」をテーマに設定し、具体的にご説明しましょう。
ぜひ最後までご覧ください!
1.安全第一に施工を行うこと
とび工事の特徴は、高所作業が中心になることです。
仮に高所から落下するようなことがあれば、命を失う可能性もあります。
そのため、とび工事では常に安全を意識するよう心がけましょう。
2.理解が十分でないままに作業しないこと
とび工事では幅広い作業をともなうため、最初のうちは分からないことも多いでしょう。
もし理解が十分でないままに作業を進めてしまうと、大事故につながる可能性もあります。
したがって、作業上の不明点は前もって確認するよう心がけましょう。
3.身体のケアを継続的に行うこと
とび工事では、現場において多くの作業に取り組みます。
体力を使う仕事でもあるため、身体的な負担がかかることになります。
重要なことは、健康的な生活や身体のケアを意識することです。
コンディション維持のための取り組みは、長く働く上でとても大切なポイントになります。
とび工事なら弊社におまかせください!
茨城県結城市に拠点を置く弊社では、とび工事をメインに請け負っております。
仮設足場工事や鉄骨工事、重量物の搬入・設置に対応しておりますので、ぜひ最後までご覧ください。
安全第一とし、スピーディーに作業を進めてまいります!
また、弊社では土木工事や建築工事、高速道路のメンテナンスも行っておりますので、こちらのご依頼もお待ちしております。
弊社へのお問い合わせにつきましては、お電話あるいはWEB上のメールフォームより受け付けております!
【求人】新規スタッフ&協力会社様を募集中!
茨城県結城市に拠点を置き、鳶土工を展開する弊社では、新たなスタッフを募集しております。
とび工事や土木工事などの現場に携わっていただきますので、意欲の高い方は奮ってご応募ください。
さまざまな作業が必要になりますが、経験や学歴は一切不問です。
経験豊富な職人が手厚くご指導いたしますので、安心してご応募くださいませ。
お気軽に採用情報ページからご連絡ください。
また、弊社では協力会社様・元請け会社様も募集しております。
鳶土工の分野で力を合わせたいと考えておりますので、興味のある会社様はぜひ一度お問い合わせください。
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました。